仕様通りに制御するのは当たり前。
想定外のリスク予測・対策こそ
プロの仕事。

製造部電気グループ
製造部電気グループ
2018年入社
電子情報工学科出身
製造部電気グループ

制御されてはじめて設備に命が宿る。

パーツ(部品)ではなく機械設備丸ごとをつくっているということからこの会社に決めました。一部ではなく、全体をつくっているからこそ完成した時の手ごたえは大きいだろうと。配属は電子情報工学を専攻していたということで電気グループを希望し、その通りに決まりました。当たり前のことですが、機械設計だけでは設備は完成しません。電気制御やソフトウエアによって設備を正確に制御してはじめてモノが製造されるようになる。本当の意味で生きた設備となるわけです。その電気制御部分を担当しているのが私たち電気グループ。私は主に自動車のユニットを組付けるモジュール設備を担当しており、機構を動かすタイミングや、強さ、スピードなどを制御するためのプログラムをつくっています。その制御に欠かせないのが一台の設備に何個も付けられるセンサー。センサーからの信号をもとに設備を動かしていくので、そうしたトリガーの役割を果たすセンサーの条件出しや仕様決定なども私たちの仕事になります。

制御されてはじめて設備に命が宿る。

リスクの予測と予防策の提案。

設備の電気配線を行い、プログラムをインストールして動作確認をし、最終的に予測通りのモノができていればひと通りの作業は終わるのですが、私たちに求められているのはそれだけでなく、作業者の使い勝手や、機械を操作中に発生するリスクあるいはトラブルを予測し、それを防ぐ手立てや工夫を提案していくことも含まれます。設計段階では想定されていなかった異常が発生する可能性がある場合、そうしたリスクをはっきりと提示し、解決策も提案していく。電気担当としてそこまでやるのが本来だと思っています。組立と同じく私たち電気担当もお客様の工場に出向くことが多く、据付後の調整作業で設備が予定通りに動かない事態に遭遇したこともあります。その場でできる対応をしながら、正常に動くまで調整する。そうした積み重ねを経て設備が立ち上がった時、うれしさは格別です。

リスクの予測と予防策の提案。
FAQ

採用FAQ

CONTACT

お問い合わせ